スポンサーリンク
よく聞くけどオージービーフって何?
スーパーや広告などでよく耳にする「オージービーフ」とは一体何なのでしょうか。
オージービーフとは、オーストラリア産の牛肉のことを言います。オージービーフは大きく分けて2種類あります。ひとつは牧草牛やグラスフェッドなどと呼ばれる赤身の多い肉質のものです。グラスフェッドは広い敷地で放牧され、主に牧草を餌とし、牛本来の生活で育てられます。そのためアメリカを中心としたオーガニックマーケットでは付加価値の高い牛肉として認知されています。もうひとつはグレインフェッドと呼ばれ脂肪率を向上させたタイプです。グレインフェッドは、サシや脂身を好む、日本を中心としたアジアマーケットで人気です。ちなみに日本で輸入している牛肉の4割はこのグレインフェッドというデータもあります。
オージービーフはこんなところにも!?
オージービーフは、意外と身近なところにあります。そのひとつが外食産業です。
例えば、ハンバーガーで有名なマクドナルドです。マクドナルドのハンバーガーに使われている牛肉の多くは、オージービーフを採用しています。なので、一時期話題になったアメリカ産牛肉の狂牛病(BSE)の禁輸措置の際は、ほとんど影響を受けませんでした。
マクドナルドの他にも、吉野家、すき家、なか卯などの牛丼チェーンでも、オージービーフが使用されています。
スポンサーリンク