解凍方法

スポンサーリンク


解凍方法

まとめ買いや買い置きをしている家庭では、牛肉を冷凍庫で保存している方も多いと思います。牛肉を調理する際は、解凍をしなければならないのですが、この解凍方法でも牛肉の美味しさを左右します。

 

電子レンジ

 

最近の電子レンジではスチーム解凍など、より自然な解凍機能がありますが、表と裏でムラがあったり、一部に熱がかかり過ぎてお肉の色が変わったりと、解凍が上手くいかないことがあります。

 

何だかんだいって、時間はかかりますが自然解凍が一番いいです。ここからが本題ですが、自然解凍の方法にも牛肉の美味しさを保つ手順があります。その手順を紹介します。

 

 

冷蔵庫で1日放置

冷凍庫から出したお肉は、まず冷蔵庫に入れます。できればチルドルームをおすすめします。温度変化を少なくすることで、肉汁もほとんど出ずに冷凍前のお肉に戻すことができます。そして何より衛生的です。解凍には約1日かかってしまいますが、失敗することはないので、じっくり待ちましょう。

 

常温で30分放置

冷蔵庫で解凍したお肉は、冷蔵庫から出せばすぐに調理できそうですが、あせってはいけません。冷蔵庫から出してすぐ調理をすると、肉の内側の温度は冷えたままなので、中までなかなか火が通らず、結果的に表面だけが焦げてしまいます。ですから、最低でも調理する30分前には冷蔵庫から出して、お肉を常温に戻しておきましょう。

 

牛肉解凍

 

お肉を焼く前に、このひと手間で柔らかくする

スポンサーリンク